5.オプションサービス詳細
Webサイトの「もっと」を叶えるオプションサービス
こんな「もっと」をWebサイトで実現したいと思いませんか?

「売上をもっと増やしたい」

「日々の業務をもっと楽にしたい」

「抱えているウェブの課題を解決したい」

「海外のお客様ともつながりたい」

「数字に基づいた確かな戦略がほしい」
基本プランでWebサイトの土台をしっかり整えた後、
私たちはお客様のビジネス成長をさらに加速させるため、お客様のご要望に合わせて自由に組み合わせられる
オプションサービスをご用意しました。
気になるサービスがございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
サービス内容:1.テキスト修正・更新
1-1.高度なコンテンツ企画・作成
料金:5万円〜30万円 / 案件または月額
- これは何をしてくれるの?
-
お客様のビジネスをさらに大きくしていくための戦略に基づき、ウェブサイト全体の中身(文章や情報)を、お客様の会社の「顔」となるように深く考えて作ります。顧客が「これは自分に必要な情報だ」「この会社に頼みたい」と強く感じるような、専門的で魅力的な文章を企画し、制作していきます。
- 具体的には、こんなことをします。
-
- お客様の会社の顧客に直接話を聞き、サービスを使った成功事例の記事を作成します。
- 新しい見込み客を獲得するための特別なページ(ランディングページ)に載せる、購入や問い合わせに繋がる文章を考えます。
- お客様の会社の理念やブランドイメージを分かりやすく伝える文章を考えます。
- どこまで含まれるの?
-
ウェブサイトのコンテンツ計画に基づき、月額でご契約の場合は月に1本程度の記事の企画から執筆まで行います。案件ごとにご依頼の場合は、特定の「特別な紹介ページ」全体の文章作成などが可能です。
- これは含まれません(別途費用がかかります)
大規模な取材や調査に同行して、現地で文章を作成すること -
料金相場: 交通費や宿泊費、現地での拘束時間に応じた日当など、5万円〜30万円が別途発生する可能性があります。(プロジェクト内容や拘束期間による)
- 本やテレビCMなど、ウェブサイト以外の大規模な場所で使う宣伝の文章(広告文)の企画や作成
-
料金相場: メディアの種類や制作規模によって大きく異なり、50万円〜500万円以上が一般的です。
- お客様の社内研修資料など、ウェブサイトに公開しない文書の作成
-
料金相場: 文書のボリュームや専門性によりますが、5万円〜30万円が別途発生する可能性があります。
2.画像の更新・制作
2-1.商品写真・イメージ画像撮影・編集(プロ品質)
料金:5万円〜20万円 / 案件(撮影内容と枚数による)
- これは何をしてくれるの?
-
ウェブサイトをより魅力的に見せるために、プロのカメラマンを手配して写真撮影を計画し、撮影された写真を専門的に美しく加工(編集)します。これにより、お客様の商品やサービスの魅力、会社の雰囲気を最大限に引き出し、訪問者に「ここで買いたい」「この会社に依頼したい」と感じてもらえるような、質の高い写真や画像をウェブサイトに提供します。
- 具体的には、こんなことをします。
-
- プロのカメラマンを選ぶお手伝いをし、どんな写真を撮るか計画を立てます。
- 撮影した写真や、お客様からいただいた写真の色合いを調整したり、傷を消したり、複数の写真を組み合わせて魅力的な一枚に仕上げるなど、プロの技術で美しく加工します。
- お客様のブランドイメージに合わせた写真のスタイルを提案し、実現します。
- どこまで含まれるの?
-
年間でウェブサイトに載せる写真の計画に基づき、商品や会社のイメージに関する撮影の計画立てやディレクション(指示を出すこと)、そしてプロによる写真の加工(編集)を10枚まで行います。
- これは含まれません(別途費用がかかります)
カメラマンに直接支払う撮影費用 -
料金相場: これは別途、実際にかかる費用です。撮影の時間や内容、カメラマンによって大きく変わります。1日あたり3万円〜15万円が目安です。
- 特別な撮影スタジオを借りる費用や、ドローンなど特別な撮影機器を使う費用
-
料金相場: スタジオの規模や設備、使用時間によりますが、1回あたり2万円〜10万円が目安です。
- ウェブサイトやSNSで使う動画コンテンツの企画、撮影、編集(これは別のサービスになります)
-
料金相場: こちらは、動画の企画・撮影・編集を行うサービスとなり、5万円〜30万円以上が目安です。
3.動画の更新・制作
3-1.動画コンテンツ企画・撮影・編集
料金:5万円〜30万円 / 本(動画の長さ・内容による)
- これは何をしてくれるの?
-
お客様のウェブサイトやSNSで使う動画を、どんな内容にするかの計画(企画)から、撮影、編集まで、すべて担当します。動画は、文章や写真・画像だけでは伝わらないお客様の会社の魅力や商品・サービスの良さを、よりリアルに、強くアピールできる強力なツールです。
- 具体的には、こんなことをします。
-
- どんな動画を作りたいか、どんな目的で使うかをお客様と一緒に考え、動画の企画を立てます。
- 企画に沿って、動画の撮影を行います。
- 撮影した動画を、プロの技術で編集し、魅力的な映像に仕上げます。(不要な部分をカットしたり、BGMを入れたりなど)
- どこまで含まれるの?
-
例えば、短い紹介動画(30秒程度)を1本、または会社の考え方(コンセプト)を伝える動画(1分程度)を1本、企画から制作、編集まで行います。
- これは含まれません(別途費用がかかります)
カメラマンやモデル、ナレーターなど、特別な技術を持つ人や多くの人手が必要な撮影の場合にかかる費用 -
料金相場: 撮影規模や期間によりますが、1日あたり3万円〜20万円が別途発生する可能性があります。
- 大規模なスタジオや特殊な場所を借りる費用
-
料金相場: ロケ地やスタジオの利用料として、1回あたり2万円〜10万円が別途発生する可能性があります。
- CMやテレビ番組など、Webサイト以外の大規模なメディアで使うための動画制作
-
料金相場: 規模によって50万円〜500万円以上と大きく変動します。
4. お客様とやり取りする(顧客対応)
問い合わせ対応
料金:5万円〜20万円 / 月
- これは何をしてくれるの?
-
ウェブサイトから顧客が送ってくるメールや電話、チャットでの質問や相談に、お客様に代わって素早く、そして丁寧にお答えします。顧客の疑問をスムーズに解決し、安心感を与えることで、お客様の会社の信頼度を高め、顧客の満足度を向上させることを目指します。
- 具体的には、こんなことをします。
-
- メール・電話・チャットでの問い合わせ対応
-
- 顧客からの問い合わせが、メール、電話、Webサイト上のチャットのどれで来ても、お客様のご希望に合わせて対応します。
- 商品やサービスに関する質問、Webサイトの利用方法、技術的な問題など、幅広い内容に対して、顧客が理解できるよう分かりやすく、親身になってお答えします。
- 迅速かつ丁寧な対応
-
顧客の疑問をできるだけ早く解決できるように、迅速に対応します。同時に、顧客に「大切にされている」と感じてもらえるよう、丁寧な言葉遣いと対応を心がけます。
- 問い合わせ内容を整理し、報告します
-
顧客から来た問い合わせの内容や、それに対してどう対応したかをきちんと記録し、定期的にお客様にご報告します。これにより、どんな問い合わせが多いのか、顧客が何に困っているのかなどをお客様も把握でき、サービス改善のヒントになります。
- どこまで含まれるの?
-
月に50件までの問い合わせ(メール、電話、チャットの合計)に対応します。お客様から提供されたよくある質問やサービス情報に基づいて、基本的な質問への回答、および問い合わせ内容の定期的な報告が含まれます。対応時間は平日の10時~17時までとさせていただきます。
- これは含まれません(別途費用がかかります)
非常に専門的な技術に関するトラブルを解決することや、特定の顧客への詳しい相談(コンサルティング)
製品のバグ調査や、複雑なシステム連携に関する専門的なサポート、または個別の顧客の状況に合わせた長期的な問題解決の対応は含まれません。 -
料金相場:個別の内容に応じて別途お見積もりとなりますが、5万円〜50万円以上が目安です。
- 日本語以外での対応
-
料金相場:対応する言語の数と地域によりますが、月額10万円〜50万円が目安です。
- 決まった時間外や、緊急性の高い問い合わせに対する、すぐに(リアルタイムで)対応すること
-
料金相場: 個別の内容に応じて、別途お見積もりとなりますが、月額5万円〜30万円程度の追加費用が発生する可能性があります。
5.コンテンツSEO(Webサイトの中身で検索からお客様を集める対策)
5-1.顧客に「役に立つ」と喜ばれる記事を作る(高品質コンテンツ作成)
料金:5万円〜20万円 / 記事
- これは何をしてくれるの?
-
顧客にとって本当に価値があり、「知ってよかった!」「助かった!」と感じてもらえるような、質の高いウェブサイトの「中身」(文章や情報)を作ります。これは、検索サイトからも高く評価され、より多くの人にウェブサイトを見つけてもらうための大切な対策です。
- 具体的には、こんなことをします。
-
- 専門的な知識が必要なコラム記事や、顧客へのインタビュー記事などを、プロのライターが書きます。
- お客様から提供された情報を基に、顧客が最後まで読みたくなるような、読みやすい構成と魅力的な表現で文章を作成します。
- どこまで含まれるの?
-
年間でウェブサイトに公開する5本までの高品質な長い記事(3,000文字程度)の企画から執筆までを行います。
- これは含まれません(別途費用がかかります)
医療、法律など、非常に専門的な知識が必須となる記事の企画や執筆 -
料金相場:その分野の専門家や、専門知識を持つライターに依頼する場合、1記事あたり5万円〜30万円と幅があります。
- 遠い場所への出張取材や、何日もかかる取材が必要な場合の交通費や宿泊費など
-
料金相場:実費精算が基本です。
6.Web広告運用(インターネット上での広告出稿をお手伝い)
6-1..広告に使う写真、動画、文章などを作る(広告素材の作成)
料金:3万円〜20万円 / 案件
- これは何をしてくれるの?
-
ウェブ広告で使う「広告の文章(キャッチコピー)」や「写真」「動画」など、顧客の目を引き、行動につなげるための広告素材を作ります。ターゲットとなる顧客に「これは自分に関係ある!」と感じてもらい、広告の効果を最大限に高めることを目指します。
- 具体的には、こんなことをします。
-
- 広告文、画像、動画などの作成
-
お客様の伝えたいことや商品の魅力を、短く、分かりやすく、そして心を動かす言葉やデザインで形にします。例えば、「思わずクリックしたくなるような広告の文章」や「目を引く写真」、「サービス内容がすぐわかる短い動画」などを作成します。
- 狙った顧客に響く広告素材を作ります
-
「どんな顧客に広告を見せたいか」(ターゲット層)をしっかり把握し、その顧客が「自分に関係ある!」と感じたり、「面白そう!」と思ったりするような、心に響く広告素材を作ります。
- 広告を出す場所のルールに合わせた素材を作ります
-
Google広告やSNS広告など、広告を出す場所にはそれぞれ「画像の大きさは〇〇」「動画の長さは〇〇分まで」といった細かいルールがあります。これらのルールにぴったり合わせて、広告がきちんと表示されるように素材を調整します。
- どこまで含まれるの?
-
作成する広告素材の種類(例:写真や画像は3点、文章は5パターン、短い動画は1本など)や、その複雑さによって含まれる範囲は異なります。基本的には、選ばれた広告を出す場所の一般的なルールに合わせた作成、および2回までの修正対応が含まれます。
- これは含まれません(別途費用がかかります)
プロによる本格的な現地での写真撮影や、長い会社の紹介動画など、特別な機材や大規模な準備が必要な制作 -
料金相場:こちらは、写真や動画の企画・撮影・編集を行うサービスとなり、5万円〜30万円 / 本など、各サービスと同様の料金相場が適用されます。
- 複雑な動きや特別な表現を必要とするコンピューターを使った絵(CG)やアニメーションの制作
-
料金相場:制作内容や秒数、複雑さによって大きく変動しますが、10万円〜100万円以上が別途発生する可能性があります。
- 日本語以外の言葉で広告素材を作ること
-
料金相場: 翻訳費用や、それによって写真や画像の調整が必要になる場合。翻訳費用は1文字あたり10円〜30円、デザイン調整費用は別途2万円〜10万円が目安です。
7.Googleアナリティクス設定・分析(Webサイトの状況を「見える化」する)
7-1.詳しいデータから未来を予測し、戦略を練る(高度なデータ分析)
料金:10万円〜50万円 / 四半期
- これは何をしてくれるの?
-
これまで集めてきたウェブサイトのたくさんのデータを、グラフや図などを使って分かりやすく「目で見て分かる」形にし、その数字から「これからどうなるか」「次に何をすべきか」を予測するような、より専門的で詳しい分析を行います。これにより、単に今の状態を把握するだけでなく、ウェブサイトの未来を見据えた、賢い戦略を立てるお手伝いをします。
- 具体的には、こんなことをします。
-
- 複雑なデータを、見てすぐに理解できるグラフや専用の画面(ダッシュボード)にまとめて、ウェブサイトの今の状態が一目で分かるようにします。
- AI(人工知能)といった新しい技術を使い、過去のデータから顧客の行動パターンや将来の流行(トレンド)を予測し、ウェブサイトをより良くするためのヒントを見つけます。
- どこまで含まれるの?
-
四半期に一度、詳しい数字を「目で見て分かる」形にした分析報告書を作成し、AIを使った分析の結果の概要も提供します。
- これは含まれません(別途費用がかかります)
より高度で特別なデータ分析ツール(BIツールなど)を導入し、継続的に運用すること -
料金相場:ツールの月額利用料に加えて、初期設定や運用代行費用として、月額5万円〜30万円が別途発生する可能性があります。
- お客様のビジネスに特化した、非常に複雑で精度の高い予測の仕組みをゼロから開発すること
-
料金相場:プロジェクトの規模や期間によりますが、30万円〜300万円以上かかることがあります。
8.ECサイト構築・運営代行(インターネットでお店を開き、売上を増やす)
8-1.ECサイト構築・開設サポート(ネットショップをゼロから立ち上げる)
料金:30万円〜100万円 / 案件(機能・規模による)
- これは何をしてくれるの?
-
お客様がインターネット上で商品を販売するための「ネットショップ」を、ゼロから作り、開設するお手伝いをします。どのシステムを使うか選び、お店のデザインを作り、商品を並べられるようにします。
- 具体的には、こんなことをします。
-
- ネットショップを作るためのシステム(例えば、ShopifyやEC-CUBEなど)の中から、お客様のビジネスに最適なものを選びます。
- お店(ネットショップ)のデザインを考え、各ページを作成します。
- お客様の商品をネットショップに登録し、カテゴリ別に整理します。
- 顧客が商品を買うための支払い方法(決済システム)や、商品を届ける方法(配送設定)を決め、設定します。
- どこまで含まれるの?
-
ネットショップを作るシステムの選定のお手伝い、サイトのデザインやページ作成(10ページまで)、商品50点までの登録やカテゴリ設定、基本的な支払い方法や配送設定までを行います。
- これは含まれません(別途費用がかかります)
今あるシステムでは対応できない、非常に複雑な機能を追加する開発や、特別なデザインを作ること -
料金相場:開発規模によりますが、50万円〜300万円以上が目安です。
- 複数の言葉やお金(通貨)で商品を販売できるように、ネットショップの仕組みを作ること
-
料金相場:言語数や対応通貨に応じて、20万円〜100万円が別途発生する可能性があります。
- 既に別のシステムで使っているネットショップから、たくさんの商品や顧客の情報を新しいネットショップに移動する作業
-
料金相場: データ量やシステムの複雑性により、5万円〜50万円が別途発生する可能性があります。
8-2.ネットショップの毎日の業務をお手伝い(日々の運営代行)
料金:10万円〜40万円 / 月
- これは何をしてくれるの?
-
ネットショップを毎日問題なく動かすための「日々の業務」を代わりに行うサービスです。商品の情報の更新や在庫の管理、顧客からの注文の処理、問い合わせ対応などを代行することで、お客様は本業に集中できるようになります。
- 具体的には、こんなことをします。
-
- 新しい商品の追加や価格変更、セール情報の掲載など、商品情報をいつも新しい状態に保ちます。
- 商品の在庫がいくつあるかを管理し、売り切れや商品の持ちすぎを防ぎます。
- 顧客から注文が入ったら、その処理を行い、商品を発送する準備をお手伝いします。
- 顧客からの問い合わせ(メール、チャット、電話)に代わって対応します。
- 顧客が商品に書いたレビューの管理や、その返信を行います。
- どこまで含まれるの?
-
月に30件までの商品情報更新、50件までの在庫管理、100件までの注文処理、50件までの顧客からの問い合わせ対応(メール、チャット、電話)、レビュー管理代行を行います。
- これは含まれません(別途費用がかかります)
深夜や休日を含む、24時間365日いつでも問い合わせに対応すること -
料金相場:専用のコールセンターやシステム導入が必要となり、月額30万円〜100万円以上と高額になる場合があります。
- 複雑なクレームへの対応や、商品の返品・交換に関する直接の交渉(専門的な知識ややり取りが必要なケース)
-
料金相場:ケースごとに別途費用が発生するか、対応範囲外となる場合があります。個別の状況によりますが、1件あたり5千円〜3万円程度の追加費用が発生する可能性があります。
8-3.その他(オプションサービス)
物流、配送代行(商品の発送をお手伝い)
料金:月額 3万円〜30万円(商品の種類、保管量、発送件数による)
- これは何をしてくれるの?
-
お客様の商品を、提携している倉庫で保管したり、顧客への梱包・発送作業を代わりに行います。これにより、商品の保管や発送にかかる時間や手間を減らし、お客様は本業に集中できるようになります。
- 具体的には、こんなことをします。
-
- 商品の受け入れ・保管
お客様から送られてきた商品を、提携倉庫で適切に管理・保管します。 - 梱包・発送の代行
顧客からの注文が入ると、保管している商品を丁寧に梱包し、指定された住所へ発送手続きを行います。 - 在庫管理
商品の在庫数をシステムで管理し、リアルタイムで在庫状況をお客様に報告します。 - 返品・交換のお手伝い(簡単なもの)
返品や交換の際の商品の受け入れ、状態の確認、再発送などの基本的な対応をサポートします。
- 商品の受け入れ・保管
- どこまで含まれるの?
-
提携する物流代行サービスを利用し、一般的な商品の保管、月に50件までの梱包・発送作業、および基本的な在庫管理の報告が含まれます。
- これは含まれません(別途費用がかかります)
冷蔵・冷凍品や危険なものなど、特別な保管条件が必要な商品の管理 -
料金相場:専用の設備が必要となるため、通常の保管料とは別に、月額1万円〜10万円程度の追加費用が発生する可能性があります。
- 海外への発送や、複雑な国際配送の手続きのお手伝い
-
料金相場:関税手続きや国際送料など、複雑な対応が必要となるため、案件ごとに別途見積もりとなりますが、1件あたり数百円〜数千円の追加費用や、月額3万円〜10万円程度の管理費用が発生する可能性があります。
- 大規模な返品・交換の対応や、一つ一つ商品を細かく確認するような複雑な在庫管理
-
料金相場: 作業時間や内容に応じて、1件あたり5百円〜3千円程度の追加費用が発生する可能性があります。
商品の写真・画像撮影・編集(プロ品質)
料金:1点あたり 5千円〜3万円
- これは何をしてくれるの?
-
ネットショップに載せる商品を、プロのカメラマンが撮影し、魅力的に加工します。商品写真はお客様の「買いたい!」という気持ちに直接つながるため、高品質な写真で商品の魅力を最大限に引き出します。
- 具体的には、こんなことをします。
-
- 撮影の計画と指示
商品の特徴や魅力を最大限に引き出すための撮影のアイデアを考え、プロのカメラマンと協力して撮影の指示を出します。 - 商品撮影(プロカメラマンを手配)
商品の色、質感、細かな部分が正確に伝わるよう、プロのカメラマンが光の当て方や角度にこだわり撮影します。 - 写真選び・加工
撮影された写真の中から最適なものを選び、色を直したり、明るさを調整したり、不要な部分を消したり、写真を美しく加工したりと、プロの技術で魅力的に仕上げます。 - ウェブサイト掲載用のデータ納品
ウェブサイトに最適なファイル形式やサイズに調整し、写真データをお渡しします。
- 撮影の計画と指示
- どこまで含まれるの?
-
10点までの商品について、撮影計画の策定、プロカメラマンの手配・指示、および撮影された写真の基本的な加工(写真の切り取り、色補正など)が含まれます。
- これは含まれません(別途費用がかかります)
モデルさんを呼んで撮影したり、特別な背景セットが必要な撮影 -
料金相場:モデル手配費用、メイク費用、セット設営費用などが発生し、1回あたり5万円〜30万円が別途発生する可能性があります。
- 大規模なスタジオを借りたり、ドローンなど特別な撮影機器を使う費用
-
料金相場:スタジオ代や機材レンタル料が別途発生し、1回あたり2万円〜10万円が目安です。
- コンピューターを使った複雑な写真の合成や、イラストを一から作ること
-
料金相場: 専門のクリエイターへの依頼となり、1点あたり3万円〜20万円、またはプロジェクト規模に応じて別途見積もりとなります。
ウェブサイトの翻訳(海外のお客様にも商品を届ける)
料金:1文字あたり 10円〜30円(言語の種類、文字数、専門性による)
- これは何をしてくれるの?
-
ウェブサイトの文章や商品情報を、日本語以外の言葉に翻訳します。これにより、海外の顧客にもお客様の商品やサービスをアピールできるようになり、世界中にビジネスを広げるお手伝いをします。
- 具体的には、こんなことをします。
-
- ウェブサイトの文章の翻訳
商品名、商品の説明、会社の概要、よくある質問など、ウェブサイト上の文字の情報を他の言葉に翻訳します。 - どの言葉に翻訳するか決めるお手伝い
お客様の狙う海外市場に合わせて、適切な翻訳言語を選ぶお手伝いをします。 - 翻訳後の確認・チェック
翻訳された文章が自然で、現地の文化や商習慣に合っているか、その言葉を母国語とする人(ネイティブスピーカー)による確認を行います。 - ウェブサイトへの反映のお手伝い(簡単なもの)
翻訳された文章をウェブサイトに載せる際の技術的なお手伝いやアドバイスを行います。
- ウェブサイトの文章の翻訳
- どこまで含まれるの?
-
ウェブサイトの主要な文章(例:3,000文字まで)を、指定された1つの言語に翻訳し、翻訳後の確認を行います。
- これは含まれません(別途費用がかかります)
医療、法律など、非常に専門的な知識が必要な翻訳 -
料金相場:専門知識を持つ翻訳者への依頼となり、通常の翻訳料金よりも高くなり、1文字あたり30円〜50円程度が目安です。
- 動画の字幕を作ったり、動画に別の言葉でのナレーションを追加したりすること
-
料金相場:字幕作成は1分あたり1千円〜5千円、ナレーション翻訳・収録は内容と声優のランクにより数万円〜数十万円が別途発生する可能性があります。
- ウェブサイトのデザインを多言語対応に合わせて調整したり、複数の言葉でネットショップの仕組みを本格的に作ったりすること
-
料金相場: インターネット通販サイトを新しく作ったり(「ECサイト構築・開設サポート」)、ウェブサイトの使いやすさや見やすさを良くする(「UI/UX改善」)など、他の関係するサービスにあたるため、数十万円〜数百万円以上が別途発生する可能性があります。
9.多言語対応
9-1.ウェブサイトを世界のお客様に届ける(ウェブサイトの翻訳・調整)
料金:20万円〜100万円 / 言語(ウェブサイト規模による)
- これは何をしてくれるの?
-
お客様のウェブサイトを、海外の顧客にも見てもらえるように、他の言葉に翻訳し、その国に合わせて調整します。単に言葉を置き換えるだけでなく、その国の文化や習慣に合わせた内容にすることで、海外の訪問者にもウェブサイトの魅力が伝わり、信頼感を与えることを目指します。これにより、海外からの集客やビジネス拡大をサポートします。
- 具体的には、こんなことをします。
-
- 文章の翻訳(ウェブサイトの文章を、その国の言葉に)
・ウェブサイトにある商品や会社の情報、ブログ記事などの文章を、対象となる言葉に翻訳します。
・言葉をただ訳すだけでなく、その国の文化や習慣、使われる表現に合わせて、より自然で伝わりやすい文章に調整します。例えば、日本の「おもてなし」を海外向けにどう表現するか、といった工夫をします。 - 写真・動画の翻訳(写真や動画の中の文字も、その国の言葉に)
ウェブサイトに使われている写真や画像の中の文字、動画のテロップや字幕などを、選んだ言葉に翻訳します。これにより、視覚的な情報もスムーズに伝えられるようになります。 - 多言語で検索サイト対策(海外の検索から見つけてもらう)
・翻訳したウェブサイトが、海外の検索サイト(Google、Baidu(バイドゥ)など)で、その国の言葉で検索されたときにも上位に表示されるように対策します。
・対象となる言葉で、顧客が検索しそうなキーワードを調べ、それをウェブサイトに適切に組み込みます。
・検索サイトがウェブサイトの内容を正確に理解し、複数の言葉のウェブサイトとして適切に評価してくれるよう、特別な設定を行います。
- 文章の翻訳(ウェブサイトの文章を、その国の言葉に)
- どこまで含まれるの?
-
ウェブサイトの主要な文章(10,000文字程度)の翻訳・調整、写真・画像や動画の中の文字(10箇所まで)の翻訳、および狙う言葉(1言語)における基本的な検索サイト対策(キーワード選び、ウェブサイトの「名刺」情報の調整、ウェブサイトの骨組みの簡単な調整)を行います。
- これは含まれません(別途費用がかかります)
医療、法律、技術など、非常に専門的な内容の翻訳や、その言葉を母国語とする人(ネイティブスピーカー)による完璧な文章表現の確認 -
料金相場:翻訳会社や専門の翻訳者への依頼となり、1文字あたり15円〜50円と、専門性や言語によって大きく変動します。
- 翻訳するだけでなく、複数の言葉に対応したネットショップの仕組み(多通貨での支払い、海外への配送など)を本格的に作ること
-
料金相場:ECサイトの規模や機能、対応国数により、50万円〜500万円以上が別途発生する可能性があります。
- 翻訳対象国の法律やルールに関する専門家への相談
-
料金相場: 弁護士や専門コンサルタントへの依頼となり、1回あたり5万円〜20万円、または月額契約で数十万円以上かかることがあります。
- 翻訳された文章の長さや文字の表示方法に合わせて、ウェブサイトのデザインを大きく変更する必要がある場合
-
料金相場: ウェブサイトのデザイン改修費用として、5万円〜50万円が別途発生する可能性があります。
9-2.ウェブサイトで世界とつながる(多言語サイトの構築・運用)
料金:50万円〜300万円 / 案件(対応言語数、機能、規模による)
- これは何をしてくれるの?
-
お客様のウェブサイトを、日本語だけでなく、他の言葉でも見られるようにするお手伝いをします。今あるウェブサイトを複数の言葉に対応させるか、新しく複数の言葉専用のウェブサイトを作るかを決め、海外の顧客にもお客様のビジネスの魅力がしっかりと伝わるようにします。これにより、国際的なビジネスチャンスを広げ、海外からの顧客獲得を目指します。
- 具体的には、こんなことをします。
-
- 複数の言葉に対応したウェブサイトを作る(世界中のお客様が見られるウェブサイトを作る)
・今あるウェブサイトを、複数の言葉に対応できるよう直したり、必要であれば複数の言葉に特化した新しいウェブサイトをゼロから作ります。
・顧客がウェブサイトの言葉を簡単に切り替えられる「言語切り替え機能」を実装します
・複数の言葉のコンテンツを一つにまとめて管理できる「多言語対応のウェブサイト管理システム」を導入・設定します。
・各言語での表示が崩れないよう、見た目(デザイン)や配置を調整します。 - 複数の言葉のウェブサイトを常に新しい状態に保つ(多言語サイト運用)
・複数の言葉になったウェブサイトの「中身(コンテンツ)」を定期的に新しくしたり、技術的なお手入れを行います。
・各言語でのアクセス状況を分析し、海外の顧客の反応を把握します。
・翻訳された内容に間違いがないか、その国の文化的なニュアンスが正しく伝わっているかをチェックし、必要に応じて修正します。
- 複数の言葉に対応したウェブサイトを作る(世界中のお客様が見られるウェブサイトを作る)
- どこまで含まれるの?
-
今あるウェブサイトを複数の言葉に対応させる改修、または新しい多言語サイトの構築(1つの言語まで)、言語を切り替える機能の設置、多言語対応のウェブサイト管理システムの導入・設定のお手伝い、および構築後の多言語サイトのコンテンツ更新(月に2本まで)、お手入れ、アクセス状況の確認、翻訳内容のチェック・修正を行います。
- これは含まれません(別途費用がかかります)
ウェブサイトの文章や写真・画像内の文字、字幕などの翻訳費用そのもの(これは別途「ウェブサイトの翻訳・調整」のサービスに含まれます) -
料金相場:翻訳会社や専門の翻訳者への依頼となり、言語の種類、文字数、専門性により、1文字あたり10円〜30円が相場です。
- 単なる情報提供だけでなく、複数の国の支払い方法、海外への商品発送、各国の法律対応など、ネットショップとしての複数の言語への対応全体
-
料金相場:ネットショップサイト(ECサイト)の大きさや、どんな機能をつけるか、そして何カ国に対応するかによって、50万円〜500万円以上が別途発生する可能性があります。
- 翻訳する国や地域の法律やルールに関する専門家への相談
-
料金相場: 弁護士や専門コンサルタントへの依頼となり、1回あたり5万円〜20万円、または月額契約で数十万円以上かかることがあります。
- 複数の言葉のウェブサイト向けに、新しいコンテンツを企画したり、作成したりすること
-
料金相場: こちらは、お客様の心を掴むような記事を企画・作成するサービスとなり、1記事あたり5万円〜20万円が相場です。
- 特定の国からのアクセス速度を優先するための、海外のサーバー(ウェブサイトの保管場所)の契約や設定のお手伝い
-
料金相場: サーバーの種類や地域、容量によりますが、月額費用に加え、初期設定費用として5万円〜20万円かかる場合があります。
9-3.海外の顧客からの問い合わせにも対応(多言語カスタマーサポート)
料金:15万円〜60万円 / 月(対応言語数、業務量による)
- これは何をしてくれるの?
-
お客様の海外の顧客からの質問や困りごとにも、その国の言葉で対応できる窓口を準備し、運用をお手伝いします。メールやチャット、電話など、顧客が使いやすい方法で安心して問い合わせができるようにすることで、海外の顧客との信頼関係を築き、満足度を高めるお手伝いをします。
- 具体的には、こんなことをします。
-
- 複数の言葉での問い合わせ対応(言葉の壁をなくし、直接サポート)
・海外の顧客から届くメール、チャット、または電話での問い合わせに対して、対象言語(例:英語、中国語など)で対応します。
・顧客からの質問内容を正確に理解し、丁寧で的確な答えを提供します。
・必要に応じて、お客様への問い合わせ内容の報告や、顧客への回答内容の確認を行います。 - 複数の言葉でのよくある質問の作成(顧客が自分で問題を解決できるように)
・海外の顧客からよく聞かれる質問と、その答えを、対象となる言語で分かりやすくまとめて「よくある質問(FAQ)」としてWebサイトに掲載します。
・顧客が自分で疑問を解決できるようになることで、問い合わせの手間を減らし、顧客の満足度も向上させます。
- 複数の言葉での問い合わせ対応(言葉の壁をなくし、直接サポート)
- どこまで含まれるの?
-
主な対象言語(1言語)でのメール・チャット・電話による問い合わせ対応(月に50件まで)、および複数の言葉でのよくある質問(FAQ)の作成・更新(20項目まで)を行います。
- これは含まれません(別途費用がかかります)
深夜や休日を含む、24時間365日いつでも複数の言葉でサポートすること -
料金相場:専用の多言語コールセンターやグローバル対応のシステム導入が必要となり、月額30万円〜100万円と高額になる場合があります。
- 専門的な技術に関するサポートや、複雑なクレームへの対応など、専門知識が必須となる問い合わせ対応
-
料金相場:専門の対応チームや通訳者を手配する必要があり、内容の複雑性により1件あたり5千円〜3万円、または月額5万円〜20万円の別途費用が発生する可能性があります。
- ウェブサイトやFAQ以外に、商品の詳しい説明書(マニュアル)などを複数の言葉で作成すること
-
料金相場: 文章を別の国の言葉に直す(翻訳)料金に加えて、直した文章をきれいに印刷物やウェブサイトに配置する作業(レイアウト調整)の料金などがかかります。文章の量や内容の難しさによって、5万円〜50万円が相場です。
10.その他
10-1.ウェブサイトに「自動で答える窓口」を作る(チャットボット導入・運用)
料金:初期費用 10万円〜50万円 + 月額運用費 3万円〜15万円
- これは何をしてくれるの?
-
お客様のウェブサイトに、顧客からの簡単な質問に自動で答えてくれる「チャットボット」(自動で会話する仕組み)の導入と運用のお手伝いをします。これにより、顧客はいつでも疑問をすぐに解決でき、お客様は問い合わせ対応の手間を減らし、顧客満足度を高めることができます。24時間365日対応できる「ウェブサイトの賢い窓口」を作ります。
- 具体的には、こんなことをします。
-
- チャットボットの種類と目的を決める(どんな「窓口」にするかを決める)
-
- お客様からの問い合わせに自動で答えるか(AIが考えて答えるタイプ)、あらかじめ設定した会話の流れで案内するか(決められた流れで案内するタイプ)など、お客様のビジネスに合ったチャットボットのタイプを決めます。
- 「よくある質問への対応」「商品やサービスの案内」「簡単な予約の受け付け」など、チャットボットに何をさせたいか、その目的を明確にします。
- チャットボットツールの選定(最適な「道具」を選ぶ)
-
決まった目的に合わせて、機能や費用、使いやすさなどを考え、最適なチャットボットツールを選びます。無料のものから有料のもの、インターネット上にあるものや、お客様のシステムに入れるものなど、様々なツールの中から最適なものをご提案します。
チャットボットの「会話の流れ」を作る・設定する-
- 顧客からの「質問」に対して「どんな答え」をするか、その会話のパターン(シナリオ)を細かく設計します。
- AI(人工知能)型のチャットボットの場合は、AIが顧客の質問を正しく理解し、適切な答えができるように、学習させるための情報(AIモデル)を準備し、設定を行います。
- チャットボットがウェブサイトでどんな見た目で表示されるか、どんな動きをするかを設定します。
- チャットボットの設置(Webサイトに組み込む)
-
設計したチャットボットを、お客様のウェブサイトやアプリ、SNSなどに設置します。ウェブサイトのコードに組み込んだり、外部システムと連携させたりする作業を行います。
- チャットボットが正しく動くか試す(テスト)
-
- 様々な質問を投げかけたり、会話のパターンを試したりして、チャットボットが設計通りに、問題なく動くかを徹底的に確認します。
- テストの結果、もしうまく応答できない部分があれば、会話の流れやAIの設定を直し、よりスムーズな会話ができるように調整します。
- チャットボットを常に「賢く」していく(運用・改善)
-
- チャットボットが顧客にどれくらい利用されているか、どんな質問が多いかなどを定期的に分析し、改善点を見つけます。
- 顧客からの新しい質問やご要望に合わせて、チャットボットの会話のシナリオやAIの学習情報を更新し、常に賢く、便利な「窓口」として機能するように育てていきます。
- どこまで含まれるの?
-
チャットボットの種類と目的の決定、最適なツールの選定のお手伝い、基本的なチャットボットの設計・構築(決められた流れ(シナリオ)を10個程度、またはAI学習の最初の設定)、ウェブサイトへの設置、最初のテスト(20件程度のテスト質問)、および毎月の運用状況分析と簡単な改善提案(月に1回の会話の流れの微調整またはAIの学習情報の追加)を行います。
- これは含まれません(別途費用がかかります)
選んだチャットボットツール自体の月額利用料(これはお客様のご負担となります) -
料金相場:ツールの種類や機能、利用規模によりますが、無料プランから月額5千円〜20万円まで幅広く、これはお客様のご負担となります。
- 非常に複雑な会話パターンや、業界特有の専門的な内容に特化したAIを開発するための、高度なAIの仕組みを作ることや、たくさんの学習データを用意すること
-
料金相場:専門のAI開発企業への依頼となり、30万円〜300万円以上かかることがあります。
- 複数の言葉(多言語)でチャットボットを運用する場合の翻訳費用や設定費用
-
料金相場: 言語数や会話の複雑性によりますが、5万円〜50万円が別途発生する可能性があります。
- チャットボットが対応できない場合に、人が会話を引き継ぐための仕組みをウェブサイトに作る場合
-
料金相場: システムの種類や連携の複雑性によりますが、5万円〜50万円が別途発生する可能性があります。
10-2お客様だけの特別なWebサイトを作る(会員制サイトの構築・運営代行)
料金:初期構築費用 50万円〜300万円 + 月額運営費 10万円〜50万円
- これは何をしてくれるの?
-
お客様のビジネスのために、特定の「会員様だけ」が利用できるウェブサイトをゼロから作り、その後の運営までお手伝いをします。会員登録やログインの仕組みを作り、会員様だけが見られる特別な情報(コンテンツ)を提供できるようにします。顧客とのつながりを深め、繰り返し利用してくれる顧客を増やし、長期的な売上や顧客の満足度を高めることを目指します。
- 具体的には、こんなことをします。
-
- 会員制サイトの構築(会員様専用の場所を作る)
-
- 顧客がウェブサイトに会員登録したり、ログインしたりできる機能を作ります。
- 登録された会員様の情報(名前、メールアドレスなど)を安全に管理できる仕組みを作ります。
- 会員様だけが見られる特別な記事や動画、サービスなどを投稿・管理できる機能を作ります。
- 有料の会員制にする場合、毎月お金を払ってもらうような支払い機能(決済機能)をウェブサイトに組み込みます。
- 会員様の個人情報が漏れないように、安全を守る対策をしっかりと行います。
- 会員様が使いやすく、見た目も良いウェブサイトのデザインや配置を考え、形にします。
- 会員制サイトの運営(会員様との関係を深める)
-
- 会員様の情報に変更があった際の管理や更新を行います。
- 会員様向けの特別な「中身(コンテンツ)」を企画し、定期的に作成・更新します。
- 会員様からの問い合わせに丁寧に対応します。
- 会員様向けの特別なイベントやキャンペーンを企画し、実施をお手伝いします。
- 会員様だけに役立つ情報をメールで送ったり、SNSで発信したりするお手伝いをします。
- 会員様の利用状況や行動に関するデータを分析し、より満足してもらえるサービス改善に活かします。
- 会員制サイトが常に安全に動くよう、システムの保守・管理を行います。
- どこまで含まれるの?
-
会員登録・ログイン機能、会員情報の管理機能、会員限定コンテンツ管理機能、基本的な支払い機能(有料会員制の場合)、安全対策の最初の設定、デザイン・配置の設計(10ページまで)を含みます。また、毎月の会員情報の管理・更新(50件まで)、会員限定コンテンツの作成・更新(3本まで)、会員からの問い合わせ対応(30件まで)、会員向け情報発信サポート(メールマガジン月に1本、SNS月に4投稿)、毎月の会員データ分析とサイトのお手入れ・管理を行います。
- これは含まれません(別途費用がかかります)
会員様の利用状況に応じて、会員のランクを分けたり、ポイントをつけたりするような、複雑な仕組みを作る開発 -
料金相場:システム開発の規模や複雑性により、50万円〜500万円以上が別途発生する可能性があります。
- ウェブサイトだけでなく、スマートフォンアプリとして会員様専用のアプリを開発すること
-
料金相場:アプリの機能や対応機種により、300万円〜1000万円以上と非常に高額になる場合があります。
- 会員同士が交流できる掲示板や、SNSのような機能を作る、特別なコミュニティ機能の構築と運営
-
料金相場: 機能の複雑性や運用規模によりますが、10万円〜100万円が別途発生する可能性があります。
- 会員限定イベントを、会場の手配や当日の運営など、ウェブサイトの外で実施するお手伝い
-
料金相場: イベントの規模や内容により、5万円〜50万円が別途発生する可能性があります。