1. あんしんWeb保守プラン
料金 ¥9800〜
こんなお悩みありませんか?
- 「ウェブサイトの誤字脱字や古い情報が気になるけど、なかなか手が回らない…」
- 「システム更新って本当に必要なの? セキュリティ面が心配なんだけど…」
- 「もしウェブサイトが急に見られなくなったらどうしよう、お客様に迷惑がかかるのは避けたい…」
- 「大切なウェブサイトのデータが、もしも消えてしまったら…と考えると不安で仕方ない。」
- 「日々のウェブサイト管理に時間や手間をかけたくないけど、誰かに任せるのも心配…」
その原因は…
- ウェブサイトの情報の鮮度や正確性が保たれていないからです。
-
古い情報や誤字脱字は、お客様の信頼を損ねる可能性があります。
- システムのセキュリティ対策や更新が不十分だからです。
-
ソフトウェアの脆弱性が放置されると、不正アクセスやデータ漏洩のリスクが高まります。
- ウェブサイトの稼働状況を常に監視できていないからです。
-
予期せぬシステムトラブルやサーバーダウンに気づくのが遅れ、ビジネス機会を損失する可能性があります。
- データのバックアップ体制が整っていないからです。
-
サーバー障害や人為的なミスによりデータが失われると、復旧に多大な時間とコストがかかる、あるいは不可能になるリスクがあります。
- ウェブサイト管理に専門知識やリソースが不足しているからです。
-
日常的なメンテナンスやトラブル対応に追われ、本業に集中できない状況を生み出してしまいます。
このプランで得られる価値
この「あんしんWeb保守プラン」をご利用いただくことで、上記のようなお悩みを解決し、ウェブサイトを安全かつ安定的に運用できる環境を手に入れられます。
- ウェブサイトがいつも最新で正確になります
-
定期的な情報更新や修正により、お客様は常に最新かつ正確な情報を得られ、ウェブサイトへの信頼度が向上します。
- セキュリティ対策も万全になります
-
システムの常時監視と最新化により、ハッキングなどのリスクを軽減し、お客様に安心して利用してもらえる安全なウェブサイトを維持できます。
- 「見られない」心配を解消します
-
24時間365日の監視体制と迅速なトラブル対応により、ウェブサイトのダウンタイムを最小限に抑え、ビジネス機会の損失を防ぎます。
- 大切なデータをしっかり保護します
-
定期的なバックアップを行うため、万が一のデータ損失時も大切な情報を安全に復旧でき、安心してウェブサイトを運用できます。
- ウェブサイト管理はプロにお任せできます
- 専門知識が必要なウェブサイトの保守・管理作業をすべて代行することで、お客様は本来のビジネスに集中でき、より効率的な成長を実現できます。
このプランで、ウェブサイト運営の「安心」と「効率」を手に入れてください。
1.主なサービス内容
1.テキスト修正・更新
- 文字の間違いを直します(例: 「おもち」を「お餅」に修正)。
- 不自然な言い回しを直します(例: 「パンを食べるに行きました」を「パンを食べに行きました」に修正)。
- 読みにくい部分を少し調整します(例: 同じ言葉が続く箇所を別の表現に変える)。
1-2.料金・サービス内容変更
- 商品の価格を変更します(例: 「1,000円」を「1,200円」に修正)。
- 新しいサービスプランを追加します(例: 「ベーシックプラン」に加えて「プレミアムプラン」を追加)。
- 店舗の営業時間を変更します(例: 「10:00~18:00」を「11:00~19:00」に修正)。
- 期間限定キャンペーンのお知らせを載せます(例: 「サマーセール開催!」のお知らせを追加)。
2.画像の更新・制作
2-1.画像の更新
- お店や商品の写真の差し替え(例: 季節限定商品の写真を新しいものに更新)。
- イベントのお知らせバナーなど、デザイン変更を伴わない写真の入れ替え(例: 開催期間が終わったバナーを次のイベント用に差し替え)。
3.システム更新・管理
3-1.CMS(WordPressなど)バージョンアップ
- クライアント様のウェブサイトが動いているシステム(WordPressなど)を、常に新しい状態に保ちます。システムを最新にすることで、セキュリティを守り、ウェブサイトがスムーズに動くようにします。
- ウェブサイトのシステムが新しいバージョンになったら、それに合わせて更新します。
- 更新中にウェブサイトに問題が出ないよう、事前にしっかり準備と確認を行います。
3-2.プラグイン更新・管理
- ウェブサイトに機能を追加する「プラグイン」を最新に保ち、正しく動いているか確認・管理します。これにより、ウェブサイトの機能がいつでも使え、セキュリティも強化されます。
- ウェブサイトのプラグインが新しくなったら、ひとつずつ更新します。
- 更新後、プラグインが正しく機能し、ウェブサイトに問題がないか確認します。
3-3.サーバー管理、設定
- クライアント様のウェブサイトのデータが保存されている「サーバー」の管理や、細かい設定を代わりに行います。サーバーが安定して動くことで、ウェブサイトはいつでもスムーズに表示され、誰でもアクセスできます。
- サーバーが常に正常に動いているか、定期的にチェックします。
- サーバーにエラーが出ていないかログ(記録)を確認し、軽微な問題があれば対応します。
- Webサイトの表示速度や安定性を保つための基本的なサーバー設定を調整します。
3-4.Webサイトデータ、データベースの定期的なバックアップ
- クライアント様の大切なウェブサイトのデータと、その情報が保存されているデータベースを、失うことのないように定期的にコピーし、安全な場所に保存します。
- Webサイトのファイル(画像、HTMLファイルなど)を定期的にコピーします。
- データベース(投稿記事、商品情報など)の情報を定期的にコピーします。
- 万が一、Webサイトに何か問題が起きた場合でも、このコピーを使って元の状態に戻せるようにします。
3-5.稼働監視: Webサイトの24時間365日稼働監視(ダウンタイムの早期発見)
- これは何をしてくれるの?
-
クライアント様のウェブサイトが常に正常に動いているかを24時間365日監視し、問題があればすぐにお知らせします。これにより、ウェブサイトが見られなくなる時間を減らし、ビジネスの機会損失を防ぎます。
- 具体的には、こんなことをします。
-
- 専用ツールでWebサイトの稼働状況を常にチェックします。
- 異常(表示されない、エラーが出るなど)が見つかれば、すぐにメールやチャットで通知します。
- どこまで含まれるの?
-
主要なウェブサイトURL1箇所までの24時間365日監視と、異常発生時の自動通知(メールまたは指定チャットツール)が含まれます。
これは含まれません(別途費用がかかります)
- 監視対象の追加やカスタマイズ
-
- 特定のページや機能、地域からのアクセスなど、監視するURLや項目を増やす場合。
- 対策方法と料金相場: 監視数や複雑さで変わり、月額5,000円〜5万円が別途かかります。
- ダウンタイム発生後の復旧作業や原因調査
-
- 問題が見つかった後の、Webサイトの修正やサーバーの再起動、原因の特定などの作業。
- 対策方法と料金相場: 「あんしんウェブ保守プラン」などでの対応、または問題の深刻度に応じて5万円〜30万円が別途かかることがあります。
- 詳細なパフォーマンス監視(応答速度、エラー率など)
-
- Webサイトの表示速度やエラー率といった、より細かい動作状況の継続的な監視と分析。
- 対策方法と料金相場: 高度な監視ツールの費用や専門家による分析費用として、月額5,000円〜5万円が別途かかります。
4.ホームページセキュリティ対策
4-1.WordPress/Wixの場合のセキュリティ対策
- これは何をしてくれるの?
-
このサービスは、クライアント様の大切なウェブサイトを、インターネット上の様々な危険から守り、安心して使い続けられるようにするサービスです。ウイルスや不正アクセスから守ることで、お客様にも安心してウェブサイトを利用してもらい、会社の信頼を保つことを目指します。
- 具体的には、こんなことをします【WordPress(ワードプレス)の場合】
-
- WordPress(ホームページを作るシステム自体)や、追加機能(プラグイン)、見た目(テーマ)は、常に新しいものが出ています。この新しいものには、セキュリティを強化する対策が含まれていることが多いので、常に最新の状態に更新します。
- 例:「WordPressが古いままだと狙われやすいので、最新版にアップデートしましょう」
- セキュリティ強化のための設定
-
- ホームページを悪意のある人から守るために、「ログインパスワードをもっと複雑にする」「不正なログインを防ぐ仕組みを入れる」といった、セキュリティを高める特別な設定を行います。
- 例:「Webサイトの裏側に入れる人を制限して、悪い人が勝手に入れないようにしましょう」
- 不正アクセス・ウイルス感染の監視と対応
-
- ホームページが変な動きをしていないか(不正アクセスされていないか)、ウイルスに感染していないかを常に目を光らせて監視します。
- もし何か問題が見つかった場合は、すぐに適切な対応を取り、被害が広がらないようにします。
- データのバックアップ(控えの作成)
-
- 万が一の事態に備えて、ホームページのすべての情報(文章、写真、設定など)を定期的にコピーして、別の場所に安全に保存しておきます。
- もしホームページに何かあった場合でも、このコピーを使って元の状態に戻すことができます。
- 【Wix(ウィックス)の場合】
- Wixプラットフォーム側のセキュリティ機能の確認と活用支援
-
- Wixは、クライアント様のウェブサイトをWixのシステム全体で強力に保護しています。これには、不正なアクセスを防ぐ仕組みや、データのやり取りを守る暗号化(SSL/HTTPS)、怪しい動きがないか24時間体制で監視する仕組みなどが含まれています。
- 私たちは、これらのWixが提供するセキュリティ機能が適切に有効になっているかを確認し、クライアント様が利用できる範囲で最大限に活用できるようサポートします。
- 例: 「Wixのセキュリティ機能は非常に強力なので、お客様の情報はしっかり守られていますよ」
- アカウントセキュリティの設定支援
-
- クライアント様がWixにログインする際のパスワードをより安全なものにする方法や、二段階認証(パスワードだけでなく、スマホに届くコードも入力する仕組み)の設定など、アカウントのセキュリティを高めるお手伝いをします。
- 例:「パスワードを複雑にして、さらに二段階認証も設定すると、より安心です」
- 定期的な情報セキュリティアドバイス
-
- Wixのシステム自体はWixが管理してくれるため、WordPressのように細かなプログラムの更新作業は不要です。その代わりに、クライアント様がWebサイトを運用する上で気を付けるべき一般的な情報セキュリティの注意点や、最新の詐欺の手口などについて、定期的にアドバイスを行います。
- 例:「不審なメールに注意しましょう」「怪しいアプリはインストールしないようにしましょう」
- どこまで含まれるの?
- WordPressの場合
-
WordPress本体およびインストールされているプラグイン・テーマの基本的な更新管理、ウェブサイトへの簡易的なセキュリティ監視(特定のツールの導入と監視)、および月に1回までのバックアップ作業が含まれます。万が一の際は、バックアップからの復旧を試みます。
- Wixの場合
-
Wixプラットフォームが提供するセキュリティ機能の確認と適切な設定支援、クライアント様のWixアカウントセキュリティ設定のサポート、および一般的な情報セキュリティに関するアドバイスが含まれます。
- ※これは含まれません(別途費用がかかります)
- 高度なWAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)の導入・運用
-
- 外部からのサイバー攻撃を高度な技術で防ぐための専門的なセキュリティシステムの導入とその継続的な運用は含まれません。
- 対策方法と料金相場: 専門のセキュリティサービスへの契約が必要となり、月額5,000円〜5万円が相場です。(Wixの場合、Wix自体に高度なセキュリティ機能が組み込まれているため、別途導入は不要な場合が多いです。)
- 不正アクセスやウイルス感染後の大規模な復旧作業・原因特定調査
-
- バックアップからの復旧で対応できないような大規模な改ざんや、複雑な原因究明、または法的対応が必要な場合の専門的な調査・復旧作業は含まれません。
- 対策方法と料金相場: セキュリティ専門業者への依頼となり、50万円〜500万円が別途発生する可能性があります。(Wixの場合、プラットフォーム側の問題であればWixが対応しますが、クライアント様のアカウント設定不備などによる場合は、別途対応が必要になることがあります。)
- 定期的な脆弱性診断(セキュリティの弱点を見つける専門検査)
-
- ウェブサイトのセキュリティに穴がないかを、専門家が定期的に検査するサービスは含まれません。
- 対策方法と料金相場: 専門の診断サービスとなり、年間20万円〜100万円が相場です。(Wixの場合、Wix自体が定期的にセキュリティ診断を行っていますが、個別のサイトレベルでの詳細な診断は別途となります。)
4-2.Wixの主なセキュリティ
※(Wixは高度なセキュリティシステムを標準で提供しており、ユーザーは特別なプラグインを導入しなくても、安全にWebサイトを運営できます)
- SSL証明書
-
Wixでは、全てのウェブサイトに無料でSSL証明書を提供しています。これにより、ウェブサイトと訪問者の間の通信が暗号化され、個人情報や機密情報が保護されます。
- セキュリティ基準への準拠
-
Wixは、PCI DSS Level 1、SOC 2 Type 2、ISO 27001など、国際的なセキュリティ基準に準拠しています。これにより、高いレベルのセキュリティが確保されています。
- 脆弱性対策
-
Wixは、定期的な脆弱性スキャンや侵入テストを実施し、セキュリティの脆弱性を早期に発見・修正しています。また、セキュリティバグ報奨金プログラムを通じて、外部の研究者からの情報提供も受け付けています。
- データ保護
-
Wixは、ユーザーのパスワードを暗号化して保管し、データベースが侵害された場合でもパスワードが復元されないように対策しています。また、データセンターのセキュリティも厳重に管理されています。
- DDoS攻撃対策
-
Wixは、DDoS攻撃(大量のアクセスを送り込みサーバーダウンを狙う攻撃)からwebサイトを保護する対策を講じています。
- ファイアウォールと侵入検知システム
-
不正なアクセスや攻撃を検知し、ブロックします。
- 定期的なセキュリティアップデート
-
セキュリティ上の脆弱性を修正し、最新のセキュリティ対策を適用します。
- データバックアップ
-
万が一の事態に備え、Webサイトのデータを定期的にバックアップします。